横断 一時金・手当金・給付金・支給金 このあたりの使い分けに何かルールがあるのではなかろうか?と思った私は、とりあえずリストアップしましたので、何かお分かりの方は教えたもれ〜。国語辞典的意味一時金一時かぎり支給される金。手当1)労働の報酬として与える金。また、本俸以外に諸費用と... 2022.03.09 横断
雑記 春近し うぐいすぱん 買っちゃった Yamazaki薄皮シリーズに洗脳されている昭和生まれの私ですが、子供の頃、少し苦手としていたうぐいすぱんをお見掛けし懐かしさのあまり買っちゃいました。うぐいすぱんの印象山崎製パン:うぐいすぱん作っているんですね。今も。いや〜、うぐいすぱん... 2022.03.08 雑記
労基/安衛 「訓示的規定」は義務規定?努力義務規定?どっち? この疑問は社労士受験生レベルでは、踏み込んではいけない領域のようです。試験に出ないし・・・。語尾の表記上で区別できるか?義務規定は「〜しなければならない」と表記されます。努力義務規定は「〜するよう努めなければならない」と表記されます。では、... 2022.03.07 労基/安衛
健保/年金 脱退一時金が退職金に似ているところ 脱退一時金は、「保険料の掛け捨て防止」と一言で説明されることがあります。その説明だと、私には、まだちょっとピンと来ないのです。・合計6月以上納付していることが必要・短期滞在の外国人に向けての制度ふむふむ。なんか、退職金と似ている気がする・・... 2022.03.06 健保/年金
雑記 かじるあまおう苺バターアイス実食 昨年9月に実食したかじるバターアイスのあまおう苺バージョンが発売になっています。かじるバターアイスとの比較さて私が気になったのは、価格です。30円高くなっている!!インフレーションの影響やろかぁ!石油価格があがっているんやもんねぇ。・・30... 2022.03.03 雑記
雑記 戦地の映像で「疎開」と「つぎあて」が思い浮かんだ。 疎開2022年現在、80歳以上の日本の方は子供の頃に実際に疎開なさった人もいらっしゃると思います。小学生くらいの頃のことでしょうから大半は覚えていないかもしれません。大変だったこと、楽しかったこと、きっといろいろでしょうね。是非、楽しかった... 2022.03.02 雑記
雑記 御礼。Google検索クリック数40達成! 先日、Googleさんからタイトルにある通り、お祝い連絡が入りました。(過去28日間で40クリックなのだそうです。)検索された方々にも、適切な情報となるような視点も心掛けて、更新して参ります。日々、ご覧になっていただいているレアでコアな皆さ... 2022.03.01 雑記
健保/年金 健康保険:標準報酬月額 語呂合わせ・・・あとは任せた。 健康保険では、標準報酬月額は1級と50級までの50級に区分されています。(令和4(2022)年2月現在)語呂合わせ1級から50級まで、5万8千円から139万円までこれらをたたき台として、みなさんのオリジナル語呂を作って下さい。イサク(Isa... 2022.02.24 健保/年金
雑記 ヤマザキ薄皮シリーズ カロリー比較2 衝動買いを始めると、新味をついつい試したくなるのは子供の頃から変わっていません。ヤマザキ薄皮ミニパンシリーズですが、私、軽い中毒となりつつあるようです。その味、本当に必要あるのかしら?見たら買わずにいられない・・・。これ以上、進化しないでく... 2022.02.18 雑記
労災/雇用 徴収法 二元適用事業 語呂合わせ 徴収法は○○事業ってのが多いので区別が大変ですね。二元適用事業も「例外」と名付けると、機嫌が悪くなる人がいたり、勘違いするのが世の中の常なので一元適用事業と二元適用事業と区別したのではなかろうかと、邪推しています。だから、徴収法の目論見外れ... 2022.02.17 労災/雇用