健保/年金 §60と65との間には任意加入の道がある 替え歌 これは、国民年金の任意加入の覚え歌を恐れ多くも、中島みゆきさんの名曲「空と君のあいだに」の替え歌で歌ってしまう企画です。国民年金では、60歳前の加入すべき期間に保険料の免除や未納がある場合、満額の老齢基礎年金が受け取れません。年金額を満額に... 2021.09.22 健保/年金
健保/年金 §坑内員、船員 第3種被保険者 にグチる。キレる。 第3種被保険者の特例忘れた頃にサラッと出題されます。過去問題昭和60年4月から平成6年3月までの9年間(108か月間)厚生年金保険の第3種被保険者としての期間を有しており、この期間以外に被保険者期間を有していない65歳の者(昭和30年4月2... 2021.09.21 健保/年金
労働一般 §合理的って、なあに?調べてみた。 判例によく出てくる「合理的」って語の持つ意味の範囲はどんな感じなのか、調べました。「合理」の語の意味は大別すると3つあります。理性・理論に合った:ラショナルラショナルrational:理性のある、道理をわきまえた (⇔ irrational... 2021.09.20 労働一般
労基/安衛 §有給休暇の比例付与 語呂合わせ つくってみた いろいろな語呂合わせがあるようですが、自分で作らないとピンと来ません。これを読むと、語呂合わせの活用方法が見つかるかもしれません。語呂合わせの位置付け私は、「3歩あるくと、忘れる人」なので、学習初期の暗記の段階で、語呂合わせは欠かせません。... 2021.09.19 労基/安衛
労基/安衛 「やりがい搾取」について、考えてみた。 やりがい搾取とは経営者が支払うべき賃金や手当の代わりに、労働者に「やりがい」を強く意識させることにより、本来支払うべき賃金(および割増賃金)の支払いを免れる行為をいう。Wikipediaより引用この言葉2007(平成19)年ころから言われ始... 2021.09.18 労基/安衛
横断 $小説レビュー 社労士試験関連法律 社労士関係法律の小説を2冊読みましたので、紹介します。ディーセント・ワーク・ガーディアン 2014(平成26)年 双葉文庫 605円著者:沢村凜主人公は労働基準監督署に勤める主任監督官(国家公務員)。労働基準法・労働安全衛生法・労働者災害補... 2021.09.17 横断
雑記 ハルク・ホーガン軽く老眼2 ぎっくり腰になる 昨日からぎっくり腰で思うように体が動かせられない寝返りがキツイ布団から起き上がれない。どうですかみなさん。経験がある方は、「そうそう。」なのでしょうか?経験がない方は、「へぇー。」なのでしょうか?う〜。まさに「ハルク・ホーガン軽く老眼」トイ... 2021.09.15 雑記
健保/年金 §フカとカフ 付加年金はコバンザメを連想する フカとカフこの2つの年金は国民年金の独自給付です。しかしこの名付け親。センスがいいのか?悪いのか?・フカ(付加年金)・カフ(寡婦年金)聞き間違えや、言い間違えたら大変です。今回は”フカ”のエピソードです。”フカ”との初めての出会い(付加疑問... 2021.09.14 健保/年金
雑記 社労士試験の”蛍光灯”対策 こじつけダジャレ ただただ、ダジャレを言いたいだけです。もしかして死語ですか?蛍光灯:①ガラスの内側に蛍光を出す物質を塗った管(クダ)の形の電球。蛍光ランプ②反応のおそい人1997(平成9)年 三省堂国語辞典 第4版蛍光灯:ガラス管の内側に「蛍光」を出す物質... 2021.09.13 雑記
雑記 ハルク・ホーガン。 軽く、老眼。おもしろことわざ 「ハルク・ホーガン 軽く老眼」由来:ハルク・ホーガンについて語る人は、誰もが軽く老眼になってしまっている。50代A「いやぁ~。最近、老眼でさ~。」50代B「いやぁ~Aさん若いよ。俺なんか、ここまで離してもまだ見えないよ。」30代C「はぁ。お... 2021.09.12 雑記