労災/雇用

§基本問題は「銃弾を込めず」狙うべし?(合理的な経路)

めっきり寒くなって来ました。体調を崩さないよう、ご自愛ください。社労士試験で基本的な問題は間違えられませんが、合格レベルの方たちはどんな感じで正解を導いているのか?依然不合格レベルの自分には想像出来ないもどかしさがあります。不安解消の情報収...
労基/安衛

§ど真ん中の直球を打ち返せるか?-1(H19年労基選択)

八百先生プロ野球選手の中でも打つのが難しいとされるコースはなんと、意外、『ど真ん中』らしいのじゃ。キー坊『こんなコースには投げてこないだろう。』という予想をくつがえす『まさか!』という驚きと、『こんな簡単な(イージーな)コースを、凡打しては...
労基/安衛

§貯蓄金の返還(労働者VS退職者)

貯蓄金の返還は労働者のときと労働者でなくなったときでは違いがあるようですので、比較しました。こだわる君比較するときに「VS」はあまり使わないと思いますが・・。直接対決みたいに勘違いするでしょ。タイトルがちょっと「ミスリード」ですよ。語彙不足...
労基/安衛

§帰郷旅費「14日以内」を(まわりくどく)連想する。

これを読むと、帰郷旅費の出題傾向がつかめるかもしれません。ある一定の条件のとき、使用者は帰郷旅費と言われる郷里に帰るための旅費を負担しなければなりません。これが2パターンあるようですので、比較してみました。帰郷旅費(労働条件の明示)法15条...
労基/安衛

§更新を二日サボると少しビビる

誰に言われたわけではないが、2日間更新しないと少し気が引けるものです。「毒にも薬にもならないことはなるべく書かないように。」などとハードルを自分の中でもうけてしまいますと、いっこうに書くことが無くなってしまいます。こだわる君今までも、他愛の...
横断

§労災は二股OKですか?(答え:OK)

一夫多妻について、現在の日本では法律上認められていません。明治時代の例えば、昭和の千円札の肖像にもなっていた伊藤博文には、妾がいたと、どこかで読んだことがあります。(正確な根拠は調査していません。)当時は特別に「後ろめたい事」ではなかったの...
労基/安衛

§全額払いと通貨払いの原則 変てこな覚え方

誰もが解ける問題を試験で間違ってしまうと、くやしい上に、自信も無くしてしまいます。いくらやっても、忘れてしまうという特徴を持つ記憶力。このままでは100%の信頼をおけません。「どっちだったっけかなぁ~」現象対策として、いつもの、変てこなイメ...
労基/安衛

§1週間非定型的変形労働 思い出し方?

これを読むと、いつまでたっても、覚えられない1週間単位の非定型的変形労働時間制の対象業種を思い出すきっかけができるかもしれません。なお、労働時間の特例で1週間44時間とされている特例4業種(←リンクあり)も同じ4つなので似ています。混同しな...
労働一般

§「社会通念上」って?「裁判官が思う良識」ですね(屈折してるかな?)

「社会通念上」という言葉は、条文に出てきたり、判例で裁判官が使う言葉です。無性に調べたくなり、時間を浪費しました。用例(過去問題・条文より)過去問題【労働契約法に関して】使用者が労働者を懲戒することができる場合においても、当該懲戒が、その権...
労基/安衛

§はて?この問題は何を言いたいのやろか?36協定で義務が生じる?(答え:生じない。)

免罰的効力の問題この問題は、何を聞いているのやろか?書いてあることがさっぱり、わからん。労働基準法第36条は、時間外又は休日労働を適法に行わせるための手続を規定したものであるから、時間外又は休日労働命令に服すべき労働者の民事上の義務は、同条...