労基/安衛

労働一般

労働者の定義のちがい

これを読むと、使用者の定義と合わせて整理してみたいと思うかもしれません。(労働者の定義の違いは、今まで出題されたことがないんですけどね。) 労働基準法と労働組合法で範囲が違う 簡単に言うと失業者を含むか?失業者を含まないか?の違いです。 労...
労基/安衛

安衛法:スキーが趣味ならば気をつけたいこと

安衛法の勉強・・・。退屈。これを読むと、安衛法の特定機械が身近なものに感じられるかもしれません。安衛法の特定機械。例のABCDEFGが出てくるけれど、スキー場マニアの人達は勉強中にスキー場にどうしても行きたくなってしまうのです。 F:リフト...
労基/安衛

妊産婦は妊婦と産婦をこのように区別したよ

これを読むと、妊産婦に関する問題を解くことが楽しくてしょうがなくなるかもしれません。 妊産婦 妊産婦は、妊娠中の女性=妊婦と産後1年を経過しない女性=産婦にわかれます。 もともと、子供を産めない男であるおっちゃんには、このあたりの感度が女性...
労働一般

この法律は、○○法と相まって、

相俟って(あいまって)の意味・互いに働きかけあって。・いっしょになって。岩波国語辞典 第4版 「相まって、」という表現を使う目的条文に何か共通の特徴があるのでしょうか?調査しました。 「相俟って、」で始まる目的条文(4つ) 労働安全衛生法は...
労基/安衛

1年単位の変形労働時間制「ごっつ」働かせます

1年単位の変形労働時間制とは 1年単位の変形労働時間制とは 1箇月超1年以内の一定期間を平均し、 1週間の労働時間の平均が40時間を超えなければ、 特定の週や日に 法定労働時間を超えて労働させることができる制度です。 限度を厚生労働大臣が決...
労基/安衛

「訓示的規定」は義務規定?努力義務規定?どっち?

この疑問は社労士受験生レベルでは、踏み込んではいけない領域のようです。試験に出ないし・・・。 語尾の表記上で区別できるか? 義務規定は「〜しなければならない」と表記されます。努力義務規定は「〜するよう努めなければならない」と表記されます。で...
労基/安衛

付加金 語呂合わせ 断念。イエローカード。

これを読むと、付加金の4つを思い出すきっかけが作れるかもしれません。作れそうで作れないのが語呂合わせです。出来た語呂と思い出す記憶の映像に共通点を見出すのに無理がないか?賛否両論で技術が問われます。 付加金の支払いを命じられるケースは4つで...
労基/安衛

最近の受験生が「二以上」の言葉に敏感だからって、JVを試験に出す。R3安衛法 難問

難問に遭遇すると、やる気を削がれます。本試験では、迷わずパスしましょう。(笑) この条文何言ってんのかしら? こんがらがっちゃっていて、訳の分からない条文です。 (事業者に関する規定の適用)法5条1項1 2以上の建設業に属する事業の事業者が...
労基/安衛

安全衛生確保事業ってどうして労災法なんですか? 安衛法の背景

労働者災害補償保険法(労災保険法)を勉強していてややこしいのが、労災保険法に安全衛生確保事業というのがあることです。労災保険法の目的条文にも「労働者の安全及び衛生の確保」という文言が出て来て覚えにゃアカン!のですが、そもそも、なんで?労災保...
労基/安衛

シャーとは何か

労働安全衛生法で「シャー」といったら、すぐ画像が出てくるといいなと思い調べました。Webで「シャー」と検索しても某アニメーションの登場人物しかヒットしませんでした。その上、社労士試験対策書籍にもイラストなどは載せてくれてはいないのです。今回...