これ、一生に一度は言ってみた~い。
セリフです。
小心者の私の場合は、
「お前が言うな。」「お前もな。」
という
「他の意見」の先読みが頭をよぎり、
言いだそうとする感情的な自分を
制止しますけどね。
今回は冷静になって、
「お前ら、裁定だな・・・。」
シュールな笑いの「ふかわりょう」さん風に
静かに言ってみましょう。

ワタシは、ダジャレは言わないけどね。
裁定(サイテ-)な奴ら

国民年金は厚生労働大臣なのに、
厚生年金は実施機関というところが、
どっちも連想しずらく、
紛らわしいやっちゃ。
連想フレーズ
「大人物(だいじんぶつ)
と
利かん坊(きかんぼう)。」
(えてして、どちらも、
”わがまま”と
レッテルを貼られがち・・。)


「大人(大臣)物
と
利かん(機関)坊。
おっしゃる通り、
裁定です。
だから、何?」

ヘイトスピーチは、
このくらいにしておいてやろうか。
以上、ありがとうございました。
裁定(さいてい) 年金や一時金を受ける権利(受給権)の存在の確認請求に対して その権利が存在するか否かを確認する行為のこと。 年金制度では、支給要件を満たせば年金が自動的に支払われるのではなく、年金の支給を受けようとする受給権者自身が裁定請求書を提出し、権利の発生を確認してもらい、初めて年金が支払われる仕組みになっている。
コメント