健保法の「○○費」の位置づけ

健保/年金

健康保険法のテキストを読んでいて
基本的な用語が
どこの何を指しているのかを
認識しておかないと、
その用語に惑わされてしまい、
理解が先にすすみません。

そこで、
用語の位置づけの概略図を作りました。

概略図を作ったよ(現物給付のみ)

「保険者」・「医者」・「被保険者」
の3者間の
お金の流れ
被保険者が受ける
医療サービスの一覧です。

  1. 支給は保険者が医者等(医療機関・指定訪問看護事業者)にお金を払う。
  2. 給付は被保険者が医者等から医療サービスを受ける
  3. 被保険者が自己負担のお金を払う

1.2.3.という大まかな流れが見えてきます。
(なお、概略図では現物給付のみで、
保険者から被保険者への現金給付は載せていません)

○○費は保険者から医療機関への支払い

「○○費」というと、
(被保険者である私の立場では)
「費用」「出費」という概念(マイナスイメージ)が
まず頭に浮かびます。
しかし、これは早とちりです。
(患者である)被保険者が
自己負担するものという
意味合いではありません。

自己負担・・!!!

この点、テキストや条文には定義されていないので、
「費⇒患者負担」と勘違いしている人は、
私以外にも
いらっしゃるのでは?と思います。

実際は、
「○○費=保険者負担」
です。

☆☆保険者負担☆彡☆

以上、お付き合いいただき、ありがとうございました。

支給は現金、給付は現物か(?)

概略図を作っていて感じたのは、
「支給」と「給付」は使い分けがあるのではないか?
という疑問です。

図表の範囲では、
支給の時は現金。
給付は現物。
が成立しています。
(まぁ、この疑問への深入りは、今回はやめときましょう。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました