健保/年金 §振替加算「10月10日はトートロジーの日。」あぁ頭痛が痛い。牛から牛乳。 今日10月10日は「とうと」と読んでトートロジーの日です。トートロジーと言えば「今週の金曜日は何曜日だったっけ?」という浅田美代子さんの「言い間違い」が有名です。トートロジーを疑問形にすると、そこに笑いが生じます。牛から牛乳前提:トートロジ... 2021.10.10 健保/年金
雑記 ブラックモンブラン(ラクトアイス)実食・栗をイメージする私は既成概念で汚染されているのだ! 躊躇していたが、無視できないアイスクリームである。◆種類別:ラクトアイス◆無脂乳固形分6.0%◆乳脂肪分2.5%◆植物性脂肪分4.4%◆原材料名:クッキー(国内製造)、チョコレートコーチング、糖類(砂糖、異性化液糖、水飴)、乳製品、いちごソ... 2021.10.09 雑記
雑記 点線は山折り、谷折り、切り取りたくなる。 点線にはいろいろな種類があります。例えば、・・・・・・切り取り線・・・・・・ 谷折りーーーーーーーーーー山折りー・ー・ー・ー・ー私は、紙の書籍に上記のような点線があると、無性にハサミを入れたくなってしまうのです。これは、幼いころ、学研が出し... 2021.10.07 雑記
健保/年金 §健保の「給付制限」を「恋の予感」で歌ってみた これを読むと、健康保険法における自己の故意の犯罪行為の出題が愛いとしくてたまらなくなるかもしれません。原則:健保だけ故意の犯罪行為は給付しない【前提知識】犯罪行為の場合、意識を①〜④に細分化します。故意(こい)・犯罪を行う意思⇨重い罰ばつ ... 2021.10.06 健保/年金横断
雑記 「豆腐の磯辺焼き」(とろこん豆腐・片栗粉)つくってみた。 何事においてもやる気のない私は、料理番組を見て、自炊のやる気を出させます。そして、面倒くさがりの私は、材料を覚えるのが面倒くさいので、名称を材料名で覚えます。今回は、「とろこん豆腐・片栗粉」と覚えるのです。リズムは「東海道中_膝栗毛」と同じ... 2021.10.05 雑記
労働一般 §有期労働契約の更新(労働契約法19条) 先日、有期雇用契約の雇止め予告について取り上げましたが、あっさり記載したので、実務上で容易に雇止めができる印象を持った方がいるかもしれません。しかし、そのようなことありません。今回は実務で重視される条文(前回のは厚労省の告示で罰則はありませ... 2021.10.04 労働一般
雑記 10月は台風の季節。一家で過ごそう。 台風一過(たいふういっか)この言葉、私が初めて聞いたときのことを思い出してみると、自信満々に、自分自身の解釈に何の疑いもなく「台風一家」と思っているのです。つまり、『寺内貫太郎一家』的寺内貫太郎は石屋でした。「台風一家」なのだろう。「台風一... 2021.10.03 雑記
労基/安衛 §有期雇用契約の雇止めの予告 語呂合わせ 雇止めの予告雇止めの予告第1条使用者は、期間の定めのある労働契約(当該契約を3回以上更新し、又は雇い入れの日から起算して1年を超えて継続勤務している者に係るものに限り、あらかじめ当該契約を更新しない旨明示されているものを除く。)を更新しない... 2021.10.02 労基/安衛
労基/安衛 §賃金全額払いの判例(シンガー・ソーイング・メシーン事件)ストーリー 労働基準法二十四条違反の賃金全額払いが争われた事例(上告棄却、労働者敗訴)労働基準法24条の賃金全額払いの原則の趣旨は、使用者が一方的に賃金を控除することを禁止し、もって労働者に賃金の全額を確実に受領され、労働者の経済生活を脅かすことのない... 2021.10.01 労基/安衛
横断 §「いわゆる」(ひとつの)だいたいやね~。 「いわゆる」について辞書的意味いわゆる(所謂):世間で普通に言っている。新明解国語辞典 第7版 三省堂いわゆる(所謂):世にいわれている。よくいう。岩波国語辞典 第4版 岩波書店「いわゆる」の文脈的な含みこの「いわゆる」という語句は次のよう... 2021.09.30 横断