使用者という用語は、普段の生活であまり使わないのではないでしょうか?
普段使いの言葉では、社長さん、上司、オーナーさん、ボス。
そんな感じかと思ってます。
私は「使用者」という用語は法律用語と割り切って考えています。
法律用語の使用者
使用者っぽい名前を集めました。
労基法の使用者の定義には3人登場します。
3人のうちの一人が事業主です。
この事業主は労働契約法の使用者と同義です。
(感想)これが、ややこしや~。
安衛法では事業者という概念もあります。
(感想)これまた、ややこしや~。

使用者は法律ごとに、定義しておるんです。
感想:総括
(感想) 使用者は何者かきっちり決まっとらんのじゃ。 法律は受験者目線には作られてないのですねぇ。 はぁ~。
(キーポイント)
「使用者」の定義は労基法と労働契約法でちがう。
今日も、ありがとうございました。
コメント