これは、
単なる一消費者が、
ヤマザキ ベイクワンと
ヤマザキ 薄皮パンとの違いを
好き勝手に、食べ比べて
書き散らかしている文章です。
これを読むと、
同じ4個入りであるがゆえに
ヤマザキ薄皮パン(4個入り)と
比較されてしまうであろう
ヤマザキ ベイクワン(4個入り)の
特徴を知ったうえで、
お買い求めできるようになるかも
しれません。
特徴
![](https://dastone9.com/wp-content/uploads/2023/02/coffee_ippuku_man1.png)
これは、「あんぱん」なのか?
![](https://dastone9.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2023-06-28-12-28-16-347-1.jpg)
サイズは、ほんの気持ち一回り大きい印象です。
実食
パン生地は、
歯ごたえを感じられる硬めの
仕上がりです。
ライ麦が入っているので、
薄皮パンで使われている
コッペパンのような
「しっとり・ふわふわ」
というよりは、
フランスパン(バゲット)に近い
「しっかり、もっちり」
という印象です。
表面を”カリッ”と焼きたく
させるパンです。
中に入っている餡は、
甘さ控えめの黒ゴマあんである。
![ごまあん](https://dastone9.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2023-06-28-12-28-16-347-1-150x150.jpg)
一般的なヤマザキの
あんぱん(粒あん・白あん)にも
表面にゴマがごまが振ってあるのですから、
「ごま(多めの)あんぱん」と
勘違いしてはいけません。
要注意!!。
ごまあんが入っているので、
「ごまあん・ぱん」なのです。
中華ゴマ団子の餡を思い出す。
![](https://dastone9.com/wp-content/uploads/2023/06/sweets_gomadango.png)
しかし、ゴマ団子ではない。
女性や年配者の
朝食に、
卵料理やサラダやスープとともに
2~3個添えて食べてもよい気がする。
腹持ちがよさそうな雰囲気です。
しかし、
カテゴリは
あくまでも
菓子パンである。
今後は、
何かと忙しい朝食は
「ランチパッック」派と
「ベイクワン」派に
分かれそうな
6月の新メニューなのである。
![ごまあん](https://dastone9.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2023-06-28-12-28-16-347-1-150x150.jpg)
朝食に薄皮シリーズはオススメしないが、
このベイクワンシリーズはパン生地が多い分、
腹持ちなどを考慮して、
朝食に加えても良いのではないかと思う。
ビジネスホテルの朝食バイキングに並ぶ
パンを彷彿させ、
小洒落た
朝食枠(立ち位置)を
狙っている感を
プンプンと醸し出して
いる。
![ごまあん](https://dastone9.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2023-06-28-12-28-16-347-1-150x150.jpg)
ひと手間加える場合
輪切りにして、
トースターでカリッと焼き目を入れ
カリカリ度を増して
頂いてはいかがでしょうか?
スペック(1個当たり栄養成分)
- 熱量 130kcal
- たんぱく質 4.2g
- 脂質 2.1g
- 炭水化物 23.6g
- 食塩相当量 0.3g
外部リンク 山崎製パン ベイクワン
コメント