雑記

雑記

桃栗のアイス(氷菓・アイスミルク)実食

天高く馬肥ゆる秋。桃(もも)と栗(くり)のアイスを買ってきました。ローソン 日本のフルーツ 山梨県産白桃白桃果汁・果肉35%◆種類別:氷菓◆原材料:白桃果汁、砂糖、水あめ、白桃加工品(白桃、砂糖)、果糖、乳製品、植物油脂/安定剤(増粘多糖類...
雑記

サザエさんに救われる

買い物しようと街まででかけたが、財布をわすれて、愉快なサザエさん。みんなが笑ってる〜。子犬も笑ってる。ルルルルルル 今日もいい天気。サザエさん オープニングテーマ忘れ物は子供だけじゃないさて、私、この歌と同じことをしてしまいました。しかも、...
雑記

秋の日はつるべ落とし つるべ

9月1日の昨日は、肌寒かったですね。長袖、冬用の衣類準備しましたでしょうか?そして、夕方6時でもう暗くなってしまいます。「秋の日は、つるべ落とし。」「アンディ・フグは、かかと落とし。」「岩石落としは、ルー・テーズ。」「浅草名物、雷おこし。」...
雑記

とばっちり。舞茸は悪くない。お礼に見返り?

舞茸(まいたけ)には、他のキノコ類に比べてビタミンDが多く含まれていると言われてます。なんでもビタミンDは日ざしを受けると体内で生成されるらしく、猛暑、熱中症対策も手伝って、現代人は日ざしを受けにくい生活をしているため、ビタミンDが不足しが...
雑記

見透かされる

私は男子校で3年間過ごしました。高校現代文の授業、たぶん著名な作家の詩について「ここで言う”生理”とは何か?」という先生の質問に名指しであてられてしまった私は、・・・。私:「生理とは、う〜っ、つまり、あの、その、女性がぁ。」先生:「今のキミ...
雑記

書き間違い

中学美術の試験、問題:「陶器の作り方の種類の1つで、図表1は何という作り方か?」正解:「ろくろ作り」友人Y君は、これを、「どくろ作り」と解答して100点満点を逃してしまった。惜しい。私は、彼に個人的に120点をあげたい。「髑髏づくり」と漢字...
雑記

英語の時間 No English

これを読むと、制約があっても、遊び心を忘れない市政の人々の明るさと逞しさに思いをはせて、あなたもご自身が忘れていた心地よい思い出を思い出すきっかけになるかもしれません。制約のなかでも戦時中、日本では英語が禁止(No English)されてい...
雑記

はなちょうちん

近所の猫のはなちょうちん。雨が続いた日は近所の猫の鼻づまりがひどい。午前中の昼寝の最中におじゃましたら、なんと鼻ちょうちんしながら寝ているではないか!鼻ちょうちん拝めるなんて思いもしなかった。出会ってからもう5年以上たつのに、人間の子供みた...
雑記

しろあん

あんぱんの餡(あん)にはいくつか種類がありますよね。粒あん、こしあん、うぐいすあん、白あん(餡の色の違いは、豆の種類の違いらしいのですが、)中でも、子供の頃から、しろあんぱんが大好きでした。ちょっと見た目はただのパン。食べたらあんこが控えめ...
雑記

昭和生まれの窮屈。

令和の今では考えられない。昭和生まれのおっさんが思う。(平成初期に)日本で”窮屈”だったこと。(サラリーマン通勤・衣服編)◆ネクタイ:真夏でも毎日するものでした。当時は「ダウンタウン」の松本人志さんや漫画「美味しんぼ」の山岡士郎みたいに少し...